|
8月16日の中之島公会堂は男性77名、女性97名と木曜日でも174名と大盛況でしたが、お盆のおかげもあったのでしょうね。
サウンド会は抜群の選曲と最高のリボンそして心からのおもてなしをモットーにしていますが、今回このおもてなしについて少し披露させてください。
たかつガーデンとメルパルク京都以外の会場では、1回目の巡り合いが終わったあとフルーツタイムとして定番のバナナとあと一品か二品お出しておりますが、公会堂は所帯が大きいので何にするかも含め悩ましいのです。
真夏は西瓜を良くおだしするのですが、汁が飛んで床がベタベタしたり、皮の後始末も大変なことから、今回は家内の提案でサウンド会初!「フルーツの缶詰」にしました。
白桃、梨、リンゴ(パイナップルはありませんでした)の缶詰を前日購入し、冷蔵庫に入れ、当日調理し、クーラーボックスで運搬、会場で受付嬢がガラスのボールに自家製ミニトマトでトッピングして出してくれましたが、見た目涼しく瞬く間に売り切れました。
それから飲み物は緑茶、スポーツドリンク、天然水、全て2㍑入りペットボトルを使用、サウンド会専用大型冷蔵庫で冷やして、2㍑ペットボトルが8本入るクーラーボックスに保冷剤を入れて持ち込みます。
今回の公会堂では、150名ほどお越しいただけると踏んで、前日のメセナが76名強で15本でしたので、余裕を見て5箱40本・・内訳はスポドリ7本、天然水3本、緑茶30本・・・持参しましたが残ったのはわずか緑茶4本だけ、スポドリと天然水は足りませんでした。
お一人あたり・・・36×2000㏄÷174名=413㏄飲まれたことになりますね。
なお、コーヒーやココアもお出ししていますが夏場は売れ行きが悪いですね。
このスポドリですが今店頭には売り切れ続出、生産がおっつかないとのことで入手に苦労しています。
とりとめない記事を失礼しました。
|
|